なぜ日焼けするのか?日焼けのメカニズムと、黒くなる理由&赤くなる理由
なぜ、日焼けが起きるのか?
夏にかけて女性が1番気にかける日焼け、日焼け対策ですがそもそも「日焼け」がなぜ起こるか知っていますか?理由は太陽からの光線に理由が隠されています。
太陽からの光線には、私たちの目に見える「可視光線」のほかに
- 赤外線
- 紫外線 A波(UVA)
- 紫外線 B波(UVB)
- 紫外線 C波(UVC)
- X線
- ガンマ線
などが存在しています。
その中でも「ガンマ線」「X線」「C波(UVC)」はオゾン層が助けてくれていることによって地上に届くことはありません。
しかしそのオゾン層破壊が加速すると、今起こっている「日焼け」だけではなくもっと大変なことが起こる可能性があるので、日頃から地球に優しい生活を心がけたいですね。
このように世の中で何が起こっているかを気にすることで、オゾン層が破壊されては困る理由「なぜ?」を考えてみると自分の体や肌に与える影響について考えるきっかけになります。
話はそれましたが、そのオゾン層を抜けて地上に届いてしまうのが
- 紫外線 UVA
- 紫外線 UVB
です。日焼けが起こってしまう理由はこの紫外線「UVA」「UVB」が理由というわけです。
その「UVA」「UVB」の2種類がなぜ、日焼けという症状を起こすのか?という「なぜ」ついて理由を説明したいと思います。
UVAによる日焼けのメカニズム
UVAは、なぜ、日焼けを起こしてしまうのでしょうか?UVAは、肌を守るためにメラニンを作り出し、メラニンの色素沈着が起こり、皮膚が黒くなってしまうのが理由です。
日焼けによってシワやたるみを作ってしまう状態を「サンタン」といいます。サンタンは、サンバーンが起こる前にUVAを浴びたときにも起こります。
UVBによる日焼けのメカニズム
UVBは人の皮膚に炎症を起こし、皮膚が赤くなったり、ヒリヒリと痛くなったり、水ぶくれができてしまったりします。この状態を「サンバーン」と言います。俗にいう火傷です。
この日焼けが起こるまでの細胞のメカニズムは、肌の奥底にある基底層の細胞が紫外線の刺激から遺伝子を守るためにメラニン色素を作り出すことが理由です。
つまり人間の遺伝子を守ろうとする働きが日焼けという現象を引き起こすのです。
なぜ肌が黒くなるのか?
「すぐ黒くなってしまう」という日焼けしやすいタイプの方は、UVAを吸収しやすくメラニン細胞が活発に働き、表面を守ろうとする力が動きます。
その状態がサンタンという状態でそのサンタン状態を夏中、日焼けを気にせず生活してしまうとどんなことが起こると思いますか?
メラニン色素が常に成育した状態になってしまい、メラニンが過剰に分泌される状態が続くと色素沈着によるシミができやすい状態になりやすいのです。
- なぜ日焼けが起きるのか?
- なぜ日焼け対策をして欲しいのか?
それが日焼け止めを使用するようにお伝えしている理由です。
気になる方は、今からできる日焼け対策をすることをおすすめします。
なぜ肌が赤くなるのか?
「日に当たっても赤くなって黒くはならない」という日焼けしにくいタイプの方は、メラニンによって紫外線を防ぐことができていません。なぜ、防げていないのかはもお分かりですね?
サンバーン状態が起こってしまっているからですね。きちんと紫外線対策をしないと肌の光老化が進んでしまいます。
日本人は「ホワイトニングしなきゃ!」と白い肌に憧れを持っている人が多いですが、白い肌は紫外線吸収剤の役割を果たすメラニン量が少なく、日に当たると炎症を起こしやすいので一概にも白い肌がいいとは言えない理由ですね。
肌が白い人の方が皮膚がんのリスクも高まってしまうので注意が必要です。
なぜ、日焼けが起きるのか?理由がお分かりいただけましたでしょうか。ぜひ、日焼け対策してみてくださいね。
« 美白のために使われるL-シスチンとは?実は育毛や肝機能にも効果あり!