女性の休日はどう過ごす?リラックスがもたらす効果についてきちんと知っていますか?
日ごろ仕事や家事などで忙しくしている女性にとって休日の過ごし方は大切です。家事や育児に休みはないと感じる方も多いかもしれませんが、リラックスして過ごすことで得られる効果は予想以上にたくさんあるものです。ここでは、リラックスした休日がもたらすさまざまな効果をご紹介します。
目次
身体面での効果について
休日にリラックスして過ごすと、身体面ではどのような効果があるのでしょうか。
寝つきが良くなり、睡眠の質がアップ
布団に入るときに翌日が休日だと感じると、緊張から解放されてスムーズに寝付けることが多くなります。
しっかり睡眠をとることができれば、成長ホルモンが分泌され、疲労回復や美容効果が高まります。成長ホルモンは日中に浴びた紫外線のダメージを修復したり、新陳代謝を高めたりする働きがありますので、大人にとっても大切な役割を果たしているといえるでしょう。
血圧が下がり、心拍数を抑えられる
また、リラックスした状態になることで副交感神経の働きが優位になります。副交感神経が優位になると血圧が下がって心拍がゆっくりとなり、呼吸も穏やかに整ってきます。
疲労回復効果
リラックス効果を高めて疲労を回復するには、趣味や軽い運動に取り組むのが効果的とされていますので、有意義な時間を持つことはとても大切です。疲労回復と運動は矛盾しているように感じられるかもしれませんが、ゆったりとした有酸素運動は全身の血流を改善し、筋肉のコリをほぐす作用がありますので、疲労回復にも役立つのです。
また、有酸素運動は代謝を高めて冷え性やむくみを改善したり、内臓脂肪を減らしたりする効果もありますので、美容と健康のため積極的に取り入れてみてはいかがでしょう。
精神面での効果について
うつ病予防のためにリラックスする時間を持つことが大切
女性の場合、家事や育児などは休日も休みなく続けていることが多いです。周りからも元気に頑張れるのだと認識され、頼りにされてしまう面もあります。
しかし、休まずに頑張っていると、自分でも気が付かないうちに疲れをためてしまうことがありますから、注意が必要です。仕事を完璧にこなそうと頑張ったり、何か頼まれると断れずに無理をしてしまったりするとストレスが大きくなり、うつ病につながる恐れもあります。
心の病を防ぐためにはストレスをため込まず、適度に発散することが効果的とされています。「今日は休む」と決めたら、仕事があっても、ゆったり過ごせるプランを作ってみてはいかがでしょう。リラックスした有意義な休日が得られると、翌日以降の活力につながります。生活にメリハリができて活き活きと過ごせますので、周囲の理解や協力も得られるのではないでしょうか。
« アロマ香水の手作り!基本の作り方をマスターして、オリジナルの好きな香りを作ろう!
毎日やってるのに実は知らない?正しいシャンプーの仕方!髪へのダメージを防ぐシャンプーの仕方とは? »