おでこからの汗が止まらない原因を探る。半側発汗で化粧落ちも防いでストレスも発散!
運動をしているわけでも無く、暑いわけでも無いのに、おでこの汗が止まらない…。顏から出る汗は服で隠せないので、厄介ですよね。おでこから汗が出る原因と、止める方法をご紹介します。
目次
おでこからの汗が止まらないのは暑いからでは無く…ストレスが原因?
おでこは汗腺が多い
おでこは汗腺が多い場所のため、運動を行い体温が上がった時や、夏場の猛暑の時などに汗がたくさん出てしまうのはある意味仕方ないことと言えます。
暑くもないのに汗が止まらないのは要注意
問題は、暑くも無いのに、おでこの汗が止まらない場合です。何気ない日常を送っているだけなのにおでこから汗がダラダラ出てしまう人はストレス性の汗かきなのかも知れません。
本来、汗は体温が上がった時にかくことによって、体温を下げる役割を担っていますが、普段から汗が止まらない人にこの法則はあてはまりません。体温調整のために汗が出るのではなく、ストレスによる自律神経の乱れが原因で、おでこから汗が出てしまっているのではないでしょうか。
性格も影響します
自分自身の性格を分析して見て下さい。あなたは、緊張しやすかったり、すぐに不安になって考え過ぎたりするタイプではありませんか。もし思い当たる所があれば、ストレス性の汗かきである可能性が高いでしょう。おでこに汗をかきやすい人はストレス耐性が低い人が多いためです。
おでこの汗を止めるための三つの鍵!ストレス解消、半側発汗、皮脂吸収クリーム!
ストレスの原因を追究
ストレスが原因でおでこから汗が出ているとしたら、止めるためには、そのストレスを取り除くのが一番です。自分が何をした時に、おでこから汗が出ているのか思い返してみましょう。
ストレスの原因がわかれば、それを解決する手段を取れば良いのです。しかし例えば、人前で話す時に汗が出てしまうなど、生活をして行く上で避けがたい状況で汗が出ているのであれば、そのストレスを解消するのは容易ではありません。
半側発汗とは?
その場合、気軽に試せるアプローチとして、「半側発汗」を実施して見てはいかがでしょうか。汗は圧迫した側の汗が減少し、反対側の汗が増加する性質があります。具体的な方法は握った拳で脇の下の肋骨を押さえつける、拳をぐっと握るなどがあります。
半側発汗は舞妓さんが顔の化粧落ちを防ぐ
「半側発汗」は舞妓さんが顔の化粧落ちを防ぐために行っている方法なので、きっと効果があるでしょう。仮に効果があまり実感できなければ、皮脂吸収クリームに頼るのも一つの手です。比較的高価なものが多いのがネックですが、汗腺から出ている汗や皮脂を吸収してサラサラの肌を保つことができますのでおススメです。
« 毎日やってるのに実は知らない?正しいシャンプーの仕方!髪へのダメージを防ぐシャンプーの仕方とは?
若さには適度な運動が絶対必要!運動なくしてアンチエイジングの本当の効果は期待できない? »