妊娠・出産でムダ毛が部位によって濃くなったり薄くなったりする!濃ければ男の子?薄ければ女の子?
目次
妊娠するとムダ毛が濃くなったり薄くなったりする
タイトルの通り、妊娠するとムダ毛が薄くなったり濃くなったりします。
妊娠でムダ毛が薄くなった人は「処理がまったくいらなくて楽!このままだといいのに…」となりますが、出産して数ヶ月でムダ毛は元通りになっていしまう人がほとんどです。
逆に妊娠でムダ毛が濃くなった人は「不安だったけど出産して元にもどってよかった、安心した」と一時的だったことに安堵しているようです。
ムダ毛が濃くなる部分、薄くなる部分も人それぞれ違う
ムダ毛が濃くなる場所、薄くなる場所も人によって違ってくるようで、
- 「なぜかお腹の毛だけ濃くなった」
- 「すね毛が濃くなった…」
- 「わき毛は異常に薄くなったと思う」
- 「全身がツルツルになって最高!」
など部位もさまざま。
ではなぜ妊娠によってムダ毛が濃くなったり薄くなったりするのでしょうか?
妊娠によるホルモンバランスの変化が原因
妊娠中、ムダ毛が濃くなる人と薄くなる人の2タイプにわかれる理由です。どちらのタイプになるかは個人によって違います。
妊娠中のムダ毛が薄くなる理由
妊娠すると出産に向けて「女性ホルモン」が増えて活発に働き出します。この女性ホルモンにはムダ毛を薄くする効果があることから、女性ホルモンが増える妊娠中はムダ毛が薄くなります。
妊娠中のムダ毛が濃くなる理由
薄くなる理由をみると、女性ホルモンが増えるのになぜ濃くなる!?と思うでしょう。ムダ毛が濃くなる人も女性ホルモンは増えています。ただ、急に女性ホルモンが増えて働きが活発になることで、妊婦の体内のホルモンバランスが乱れ、女性ホルモンは毛を作る細胞に刺激を与えます。すると刺激を与えられたムダ毛は濃く生えてきてしまいます。ムダ毛を薄くしてくれるはずの女性ホルモンが逆に濃くする手伝いをしてしまうんです。
出産の時に毛深いままはイヤ
女性によっては、
- 「ムダ毛がボーボーのまま分娩室に行くのは恥ずかしい」
- 「お腹が大きくなってすね毛の処理ができないから気になる」
と考える人もいます。
- 「出産で入院の時に、ムダ毛処理ができなくて困る」
と悩んでいる人も多いですが、実際はそこまで気にしなくても大丈夫。他の妊婦を何人も見ている医者や看護師からすれば、「慣れっこ」「見慣れている」とまったく気にしていないという人が多いようです。
誰かに見られるうんぬんではなく、女として気になる!というのなら別ですが、医者や看護師の目を気にして「ムダ毛が…」と悩んでいるなら心配する必要はありません。
脱毛は中断したほうが良い
脱毛サロンに通っているときに妊娠がわかったなら、中断して出産後に再開するのがいいでしょう。ホルモンのバランスが変わるときに脱毛しても効果がみられないことがあるそうです。また、体への影響の考えられるので、出産後もサロンによって「出産後○ヶ月」など再開できる基準を設けています。
妊娠のムダ毛と子どもの性別が関係している!?という噂
妊娠中、ムダ毛が薄くなるか濃くなるかによってお腹の中の子どもの性別がわかる!という噂があります。
妊娠中ムダ毛が「濃=男の子?」「薄=女の子?」
噂によると、妊娠中ムダ毛が
- 濃くなったら男の子
- 薄くなったら女の子
なのだそう。実際、当たってると思う人もいるのだとか。薄くなる人と濃くなる人がいるって不思議ですよね。お腹の中にいるのが「男の子」なら、もしかしたら多少男性ホルモンにも影響を与えてムダ毛が増える?という推測が出てくるのもわかる気がします。
- 「周りはみんなこれに当てはまっているから当たっていると思う」
- 「薄くなったし女の子だった!」
という話も聞きますし、
- 「女の子を2人産んだけどどちらも毛が濃くなった」
- 「お腹の毛が濃くなったら男の子って聞いた」
- 「一人の妊婦さんが男の子と女の子どちらも産んだ場合、それぞれムダ毛が濃くなったり薄くなったりするの?どちらかになると思うから、体質だと思う」
という否定の声もあります。この最後の意見がとても興味深くて、男女どちらも出産経験のあるお母さんにはぜひ話を聞いてみたいですね。
どうせ言い伝えでしょ?と考える人も多いですが、ムダ毛も子どもの性別が絡んでくるなら楽しく思えるかもしれませんね。
« 3歳からできるキッズ脱毛に賛否両論!小中学生女子の利用が増えているわけと注意点
コプリーノとは?幻のきのこコプリーノが飲む日焼け止めに使われる理由 »