ノンシリコンシャンプーとシリコン入りのシャンプーの違いとは?シリコンに対する誤解を解いて効果的に使用しよう!
ここ数年でよく耳にするようになった「ノンシリコンシャンプー」ですが、「シリコンってなんだかよく分からないけどノンシリコンの方がいいって言われるから」という曖昧な理由で使ってる人、多くありませんか?
実は髪質によってシリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーはどちが向いているのかが変わってきます。ここからはその見分け方についてお話していきます。
そもそもシリコンとはなんなのか
超簡単に言うと滑りを良くするための油です。要は傷んだ髪をコーティングして指通りを良くしたり、髪が絡み合うような摩擦によるダメージを軽減してくれる役割があります。世間では「シリコン=悪いもの」として捉えられがちですが、本来は一概に悪いとは言えないものなのです。
ではなぜ悪者扱いされるような存在になってしまったのでしょうか。
シリコン入りシャンプーのデメリット
一番よく言われているシリコンのデメリットの一つで、シリコンが毛穴に詰まって薄毛や抜け毛の原因になるという説が出回っていますが、実はこちらは間違いなのでご安心を。
その他に言われているデメリットとして、パーマがかかりにくくなったりカラーが入りにくくなったり、もちが悪くなったりするという説があります。
こちらは事実で、シリコンによって髪の表面がコーティングされるため、パーマ剤やカラー剤がしっかり浸透しないのが原因とされています。
ですが、デメリットばかりではありません。
シリコン入りシャンプーのメリット
最初に話したように、シリコンには髪の指通りを良くしたり、絡まりをなくす働きがあります。なので、髪が絡まりやすい方やロングの方はシリコン入りの方が向いています。
また、髪の毛が太く、広がりやボリュームが気になる方にも、シリコン入りをオススメします。これは、シリコンによって髪の表面に皮膜が作られた状態になることで少し重くなるため、ボリュームが落ち着くという効果を得られるからです。
それからもうひとつ。シリコンには熱から髪を守ってくれる効果があるので、ドライヤーやコテなどをよく使うという方にもオススメできます。
ノンシリコンシャンプーが向いている人
では逆にノンシリコンシャンプーの良さや向いている人はどういったものかというところですが、これは単純に、先ほど挙げたシリコン入りのメリットやデメリットの逆に当たることが答えになります。
髪のボリュームが欲しい方、カラーやパーマのもちを良くしたい方、しっとりよりもふわっとサラサラした感じの髪質が好きな方、オーガニック系などナチュラル志向な方、以上に当てはまる人はノンシリコンシャンプーが向いています。
シャンプーの成分表示におけるシリコンの表示
ちなみにシャンプーのパッケージの成分表示ではシリコンとは書かれておらず、ジメチコン、シクロメチコンとつくものがシリコンの類なのでご注意を。
ただ、このノンシリコンシャンプー、安価な界面活性剤が使われているものだと、洗浄力が高く元々必要な油分まで洗い流してしまい、本来シリコンが役割を果たすはずのコーティングもないので髪がきしんで絡みやすくなります。そういったものはダメージを進行させる元となるので、選ぶ際は前回お話ししたようなアミノ酸系シャンプーにするということが重要になります。
前回と今回の二つの記事を合わせて読んで、自分にとって本当にいいシャンプーはどんなものなのかを見分け、正しいヘアケアをしていきましょう!
« そのシャンプー大丈夫?ヘアメイクのプロから見たシャンプーの選び方!成分に着目して本当に髪にいいシャンプーを選ぼう!
【ヘアスタイル編】プレ花嫁必見!他ではここまで説明していないヘアメイクリハーサルオーダー法!失敗しないためのコツとは? »