ベビーマッサージ
ベビーマッサージとは
近年、親子のスキンシップの一つとして知られている「ベビーマッサージ」が多くのママから注目されています。ベビーマッサージは、ママの手が赤ちゃんの肌に触れる事により、赤ちゃんに安心感を与える事が出来て、親子の絆が更に深まると言われています。そこで今回は、そのベビーマッサージについて詳しくご紹介します。
ベビーマッサージが与える影響
ベビーマッサージは、赤ちゃんにとってもママにとっても良い影響を及ぼします。まず赤ちゃんの脳の発達にとって最も重要である触感が刺激され、脳の働きを良くします。そしてママの手が赤ちゃんの皮膚に触れる事により、皮脂の分泌が盛んになり、感染症などにかかりにくくなるように抵抗力を高めてくれます。
またベビーマッサージを行う事により、循環機能が促されて、筋肉がリラックスした状態になります。そのため関節が柔らかくなり、様々な動きが出来るようになります。ママの手と赤ちゃんの肌が触れ合う事により、赤ちゃんは心地良さを感じ、自分は愛されていると感じるため情緒が安定した状態になります。これらのベビーマッサージを継続して行うと、ストレスとなるホルモンが減り、幸せホルモンの分泌が増加します。
ベビーマッサージはいつから始めるの?
ベビーマッサージにはいつから始めたらいいといった決まりは、特にありませんので生後すぐから始める事も可能です。状況によっては、生後2週間以降からや生後2~3か月頃から始める場合もあります。始める際には、赤ちゃんやママの体調を見ながら無理のない時期に始めるのが良いでしょう。
またどのタイミングに行うかも、特に決まってはいませんが、赤ちゃんやママがリラックスした状態の時が最も適しているため、オムツを交換する時やお風呂に入る時に積極的に行うようにしましょう。ベビーマッサージは、赤ちゃんにとって気持ち良くなるため、そのまま寝てしまう場合もあります。そのため、お昼寝タイムや就寝する前などに行うのも一つの方法かもしれません。
ベビーマッサージのやり方
ベビーマッサージは基本的に、赤ちゃんを裸の状態にして行います。またベビーマッサージをする部屋の室温はとても大切であり、25度程度にして行うのが適しています。まず、タオルの上に赤ちゃんを寝かせます。ベビーマッサージでオイルを使用する場合は、手にたっぷりとオイルをとり、手のぬくもりで温めます。そして胸、お腹、背中、足の順に赤ちゃんの好きな歌を歌いながらマッサージしていきます。
赤ちゃんもリラックス出来るように目を見つめながら、話をしながらケアをしてあげるようにします。滑りが良くなったり、肌の摩擦を防ぐためにもオイルを使用するのが一般的ですが、必ず使用しなければいけない事はありません。初めてオイルを使用する場合は、赤ちゃんの肌との相性を見ながら行う必要があります。
エステの種類・メニュー一覧