歯医者で行うオフィスホワイトニング!メリット・デメリットを紹介!
目次
歯医者で行うオフィスホワイトニング
ホワイトニングにはホームホワイトニング、オフィスホワイトニングやデュアルホワイトニングなど何種類かの方法があります。
今回は最も一般的な「オフィスホワイトニング」のメリットとデメリットを紹介します。
メリットは即効性と手間がかからないこと
メリット1 即効性&期間と時間が短い
オフィスホワイトニングでは、
- 1番効果的な濃い薬剤
- 効果を上げる特殊なライト
が使用できます。
濃い薬剤や特殊なライトは歯科医院の施術だからこそ
歯医者だからこそのメリットです。一度目のホワイトニングが終わった直後から歯の白さを感じることができますし、一回の効果が大きいので回数も少なく期間も短くできます。なのでもし、早く歯を白くすることが最優先なら、この方法がおすすめです
メリット2 予約、行く、それだけ
面倒な手間がかからない点もオフィスホワイトニングのメリット。ホームホワイトニングは、
- マウスピースを毎日長い時間装着する
- 薬剤を歯科医院まで取りに行く必要がある
このように継続するために手間がかかります。
その点、オフィスホワイトニングは予約して歯医者に行くだけ。施術も何時間もかかることはないので、仕事で忙しいビジネスマンや毎日マウスピースをしたくないという人にもおすすめです。
デメリットは「料金が高いのに長続きしない」
デメリット1 料金が割高で最低2万で高ければ5万、10万
ホームホワイトニングに比べるとオフィスホワイトニングの料金は割高に感じると思います。ホワイトニングは自由診療で保険がききません。このため毎回実費がかかり、高くついてしまいます。
オフィスホワイトニングは数回で完了しますが、料金の合計は2万円以上、高ければ5万、10万とかかる可能性があることを想定しておきましょう。
デメリット2 即効性重視で白さが長続きしない可能性
ホワイトニングをしても永遠に白さは保てません。個人の歯や生活によって、思ったよりも早く黄ばみが出てきてしまうこともあります。
即効性のある外側重視の施術
オフィスホワイトニングは、特に効果が短いといわれています。即効性が売りなっており、「外側重視」という施術になるからです。
ホームホワイトニングは、時間をかけて内側から白くするので、白い歯を長く楽しめます。しかしオフィスホワイトニングは短期間で仕上げるのでホワイトニングの効果も短くなってしまいます。
デメリット3 知覚過敏・痛み
歯科医院で高い効果が期待できる薬剤をつかうからこそのデメリットが、痛みを感じるかもしれないことと知覚過敏になる可能性があること。せっかく歯が白く健康的に見えるようになったのに、普段から痛みを感じるのはとてもつらいことです。
他にも方法はありますので、もし検討する時間があるなら、視野に入れてみましょう!
« ブライダルフェアデートが楽しい!デート感覚で理想の式場を探しに行こう
飲む日焼け止めでアレルギーは出ない?シダ、ローズマリー、シトラスに注意 »